Ayurveda
世界最古の医学

アーユルヴェーダとは?

アーユルヴェーダはインドで5000年以上の歴史を誇る伝承医学で、ユナニ医学・中国医学と共に世界三大伝統医学の一つに位置付けられており、WHO(世界保健機関)からも世界最古の医学の一つとして認定されています。

アーユルヴェーダの名前は、寿命、生気、生命を意味するサンスクリット語の「アーユス」と知識、学びを意味する「ヴェーダ」から由来した複合語で、病気の治療や予防だけでなく、健康の維持や若返りを考える「予防医学」であり、人という生命体を取り囲む環境や人生についての考え方までを追求する「ホリスティック医学」でもあります。

生まれた時決まる

アーユルヴェーダの体質

アーユルヴェーダにおいて、人の体質は両親の体質や過去世の行い(カルマの法則)などが影響し、最終的には”受精の瞬間に決定”され、胎児の間に特徴や傾向が鮮明になり、その体質はその人の生命が終わるまで変わる事はありません。

この生まれ持った体質は一生変わりませんが、食生活や生活環境、習慣などの”後天的な要因”によって、身体のバランスは崩れていきます。

アーユルヴェーダでは「ヴァ-タ」「ピッタ」「カファ」の 3つの要素のバランス傾向による体質を維持することが健康の条件であるとしています。

自分の”生まれ持った体質”を知り、ドーシャ(生体エネルギー、病気を引き起こす根本原因、病素)のバランスを維持したり、バランスを崩したドーシャを回復させるために行うのがアーユルヴェーダになります。

3つのドーシャ

体質を決める3つの要素

トリドーシャ
1

Vata

ヴァータ優勢体質の特徴

新しいもの好き。活発でノリやすく諦めも早い。体力・根気があまりないため、短期決戦を好む。直感が鋭く自分がこうだと思った事に集中するタイプ。食欲、消化力が不規則で変動が激しい。睡眠は浅く寝つきが悪い。好き嫌いが激しいため、人間関係がストレスになりやすい。

hi4

Pitta

ピッタ優勢体質の特徴

良く考えて行動し、体力・気力もある程度あるがイライラしやすい。知的でリーダーシップの才能がある。消化力が強いため、食事をたくさん食べても消化でき、定刻になるとお腹が空くタイプ。表面上は平気に見えても内心はイライラしているためヴァータやカファの人以上にストレスを感じやすく、精神的ストレスが溜まりやすい。

mizu4

Kapha

カファ優勢体質の特徴

体力・気力は充分ですが何事も取り掛かりが遅く、ゆっくりマイペース。スピードは遅いが着々とやり遂げる。食事はついつい消化力以上のものを食べ、胃もたれなどを起こしやすい。体を動かす事が嫌いで怠惰になりがち。嫌なことがあっても表面化するのに時間がかかる。

アガスティア・スガル

預言の葉

数千年前、数人の聖者によってやしの葉に刻まれた預言書..
そこには本人が忘れてしまった過去・うかがい知ることもできない未来、さらには来世について書かれ、 その書は今でも存在し、今日も見に来る人を待っています。この存在を知ったとき時、それがタイミングです。

なぜ今世、決められたバランス傾向で生まれてきたか、今の家族や友人との関係性などはすべて前世が関係しています。
今の環境や現状を理解し、今後の人生をさらに良いものにするための貴方のナビゲーター、それが聖者の葉です。 

Scroll to Top